2025/05/22
学校の近くの道です。学校から下の道までショートカットできる上田高校生御用達(と思われる)道です。ずっと昔、自分が高校生の頃からある道です。こんな道自分で見つけられる訳ないので友達だったか先輩だったかに教えて貰ったのだと思います。
下から上がっていくときは崖?にある階段を登っていくだけなので何の悩みもないですが上から通ろうと思うとなかなか入り口が見つけにくく、去年だったか一昨年だったか通ろうと思って何度も道を間違える羽目になりました。
ずっと前から同じ景色の猫道です。


下から上がっていくときは崖?にある階段を登っていくだけなので何の悩みもないですが上から通ろうと思うとなかなか入り口が見つけにくく、去年だったか一昨年だったか通ろうと思って何度も道を間違える羽目になりました。
ずっと前から同じ景色の猫道です。


2025/05/22
上田予報で34℃という急にやってきた5月の猛暑の中松尾ゼミナールが行われました。国内外でご活躍されるゲストをお招きして講演をしていただきます。
今年のゲストは三代前の本校校長内堀繁利先生。一昨年まで長野県の教育長もお勤めでした。
体育館は約1000人が入ると本当に暑くなってしまいましたが特別に水筒を持って入る許可を出してもらい熱中症にも注意しながらの実施になりました。
お話は本校にSGHが導入された経緯から探究がなぜ大事なのか、個人と社会のウェルビーイングとは?、強い学び、と多岐にわたり、生徒たちに好きを究める強い学びへのエールを送る内容でした。生徒たちも暑い中でしたがしっかりと聞いていました。講演後行われた座談会でも多くの質問が出て盛り上がったそうです。
ご講演ありがとうございました。


今年のゲストは三代前の本校校長内堀繁利先生。一昨年まで長野県の教育長もお勤めでした。
体育館は約1000人が入ると本当に暑くなってしまいましたが特別に水筒を持って入る許可を出してもらい熱中症にも注意しながらの実施になりました。
お話は本校にSGHが導入された経緯から探究がなぜ大事なのか、個人と社会のウェルビーイングとは?、強い学び、と多岐にわたり、生徒たちに好きを究める強い学びへのエールを送る内容でした。生徒たちも暑い中でしたがしっかりと聞いていました。講演後行われた座談会でも多くの質問が出て盛り上がったそうです。
ご講演ありがとうございました。

