5/20(火)棋道班
2025/05/21
昼休みに棋道班の生徒が大会の報告に来てくれました。3年生2人と激突する1年生1人、いずれも男子でした。
大会は長野県将棋選手権大会。この週末に松本で行われたそうです。この3人で出場した団体選で準優勝、という報告でした。将棋の団体戦は3人がそれぞれ同時に対戦して2人勝った方が勝ちになります。伊那北と佐久長聖を下して進出した決勝で野沢北に惜しくも負けたとのことでした。同時に対戦になるので作戦もあって、強い相手にわざとそれほど強くない選手をあてて残り2つを勝ちに行くのか、強い選手には強い選手を当ててガチンコ勝負するのか、どちらの作戦もアリだそうですが、今回は一年生が勝ち切ると信じて後者の作戦でいったそうです。
1年生の彼に対する3年生の信頼がすごい、と思い聞いてみると、多分実力的には県内でもトップクラス。個人戦で優勝の可能性ももちろんあったが頼んで一緒に団体戦に出てもらったとのこと。感動。1年生にとっても3年の先輩たちと一緒に大会に出た経験はとても大きいものになったと思います。
一年生が話すときにずっとこちらではなく3年生を見ているのも印象的でした。
3年生2人はこれで引退だそうです。良かったね、後輩入ってきてくれて。


大会は長野県将棋選手権大会。この週末に松本で行われたそうです。この3人で出場した団体選で準優勝、という報告でした。将棋の団体戦は3人がそれぞれ同時に対戦して2人勝った方が勝ちになります。伊那北と佐久長聖を下して進出した決勝で野沢北に惜しくも負けたとのことでした。同時に対戦になるので作戦もあって、強い相手にわざとそれほど強くない選手をあてて残り2つを勝ちに行くのか、強い選手には強い選手を当ててガチンコ勝負するのか、どちらの作戦もアリだそうですが、今回は一年生が勝ち切ると信じて後者の作戦でいったそうです。
1年生の彼に対する3年生の信頼がすごい、と思い聞いてみると、多分実力的には県内でもトップクラス。個人戦で優勝の可能性ももちろんあったが頼んで一緒に団体戦に出てもらったとのこと。感動。1年生にとっても3年の先輩たちと一緒に大会に出た経験はとても大きいものになったと思います。
一年生が話すときにずっとこちらではなく3年生を見ているのも印象的でした。
3年生2人はこれで引退だそうです。良かったね、後輩入ってきてくれて。

