2025/04/05

令和7年度入学式を挙行しました。
全日制281名、定時制27名に入学を許可しました。いいお天気で校門のところで撮った定時制の記念写真はぽかぽかと日向ぼっこをしながら揃うのを待ちました。今日は入学生が全員揃いました。インフルエンザやコロナで来られない人が一人二人いても不思議はないのに、全員揃うなんてなんて素敵な門出でしょうか。
今年も正門には記念撮影の長い行列ができ、校内では、警備、受付、書類回収など様々な部署に先生方が分かれてサクサクとお仕事を進めてくださいます。ありがたいことです。
生徒一人当たり二人までと制限をさせていただいた保護者の方もたくさんご出席いただきました。単純に考えたら生徒の倍の数の保護者さんですものね。また、ご来賓の皆様にもご多忙の中、ご参列いただきありがとうございました。
いよいよ全員が揃って令和7年度が本格的に始まります。
PS 正門の桜は10輪程度でした。
2025/04/05
本日からいよいよ生徒が登校しました。新しく赴任された先生方を紹介する新任式、始業式を行い、そのあとは2年生は学年集会と入学式準備。3年生はテストという日程でした。
始業式ではあいさつがありました。挨拶というかお話ですかね。お話の内容は3つ、春休み中に実施してもらったトイレクリーニングできれいになったトイレをきれいに保ってほしい、ちゃんと考えた行動をしよう、主体的に学ぼう、に絞りました。今年1年の行動の指針にしてほしいと思います。
その後入学式準備が行われて、バッチリ会場準備が整いました。明日は新入生を迎えます。


校門の桜もちょっとだけ咲き始めました。2年8組ははお城へお花見に行ったそうです。他のクラスも行ったのかな。上田城は桜の開花宣言がなされたそうなので、ちょうど良かったですね。
始業式ではあいさつがありました。挨拶というかお話ですかね。お話の内容は3つ、春休み中に実施してもらったトイレクリーニングできれいになったトイレをきれいに保ってほしい、ちゃんと考えた行動をしよう、主体的に学ぼう、に絞りました。今年1年の行動の指針にしてほしいと思います。
その後入学式準備が行われて、バッチリ会場準備が整いました。明日は新入生を迎えます。


校門の桜もちょっとだけ咲き始めました。2年8組ははお城へお花見に行ったそうです。他のクラスも行ったのかな。上田城は桜の開花宣言がなされたそうなので、ちょうど良かったですね。
2025/04/03
今日は初職員会の日。まずは全定合同の職員会。全職員で写真を撮り全日制の職員会、お昼休みを挟んで定時制の職員会でした。それぞれたっぷり2時間。1年間の約束事などの確認や明後日に迫る入学式の打ち合わせをしました。
さて、先日本校の美術や書道、写真など芸術系の班員の作品がバスに展示されました。
素敵な機会を提供してくださったのは千曲バスさん。生徒たちのたくさんの作品が展示されたバスは実際に街中を走るそうです。生徒たちが通学のため利用するバスにも展示されるのでしょう。

さて、先日本校の美術や書道、写真など芸術系の班員の作品がバスに展示されました。
素敵な機会を提供してくださったのは千曲バスさん。生徒たちのたくさんの作品が展示されたバスは実際に街中を走るそうです。生徒たちが通学のため利用するバスにも展示されるのでしょう。

2025/04/03
本校は明日初職員会のため今日は先生方もお休みを取られたり、お仕事を片付けたい先生方は出勤されたりという日です。
新しく赴任される先生方と勤務形態が変わった先生方などたくさんの先生方に辞令をお渡ししました。その数なんと51!え、そんなことある?多過ぎません?継続してお勤めだけど辞令がでる先生方もいるのでそうなるんですね。
たくさんの新しい先生方をお迎えして新生上田高校で一年頑張っていきます。

新しく赴任される先生方と勤務形態が変わった先生方などたくさんの先生方に辞令をお渡ししました。その数なんと51!え、そんなことある?多過ぎません?継続してお勤めだけど辞令がでる先生方もいるのでそうなるんですね。
たくさんの新しい先生方をお迎えして新生上田高校で一年頑張っていきます。

2025/04/02
年度が改まり、令和7年度が始まりました。私は上田高校校長で3年目、その前の教頭時代を入れると4年目を迎えました。通算で18年目。結構記録なのではないかと思っています。
今日は、新規採用の先生方の辞令交付が県庁であったりするので、学校は新年度準備デーです。お休みを取られる先生方もいて、静かな学校でした。
名大附属高校のSSH/WWLの発表会で本校から参加した生徒が賞をいただいたそうです。現代音楽班のバンドG’Placeが全国大会で4位相当の奨励賞を取ったそうです。いずれも新年度に入って生徒が報告に来てくれるとおもうので、その時に詳細を書きたいと思います。
新しい先生方に辞令をお渡ししたり、書類を作ったり、同じ通学区の校長同士の情報交換の会に参加したりバタバタと過ごしました。
今年も基本的に学校のある日はブログを書いていこうと思っていますので、引き続きご愛顧くださいますよう、お願いします。

今日は、新規採用の先生方の辞令交付が県庁であったりするので、学校は新年度準備デーです。お休みを取られる先生方もいて、静かな学校でした。
名大附属高校のSSH/WWLの発表会で本校から参加した生徒が賞をいただいたそうです。現代音楽班のバンドG’Placeが全国大会で4位相当の奨励賞を取ったそうです。いずれも新年度に入って生徒が報告に来てくれるとおもうので、その時に詳細を書きたいと思います。
新しい先生方に辞令をお渡ししたり、書類を作ったり、同じ通学区の校長同士の情報交換の会に参加したりバタバタと過ごしました。
今年も基本的に学校のある日はブログを書いていこうと思っていますので、引き続きご愛顧くださいますよう、お願いします。
